admin

投資の基本は楽をしないこと? 

最近、ある面白いことに気がつきました。成功者はすべからく、楽々暮らせるように、努力をしているということ。これは、事業の構築から、フリーランスとしての駆け出し、そして、もちろん、投資にもつながる大事な哲学です。  あなたは、成功することに興味をお持ちでしょうか。もしそうだとしたら、なぜ、成功を求めるのでしょうか。その先に何を思い描いていますか?お金があれば、楽して暮らせる、ということでしょうか。もしそれをお望みなら、成功とは逆に向かっている可能性があります。  たしかに世の中には、楽をしたい、という目標を持って成功した人もいるかもしれません。しかし、面白いもので、成功している人の多くは、人一倍努力をしています。しかも、それを楽々やっているように見せるのがうまいものです。だから、私たちが見ていると、「あんな風に楽にできるなら、いいな」と思うのです。  実際には、努力を惜しまない、むしろ、こまめにちゃんと仕事をやる人が成功を掴んでいます。ですので、楽して暮らすという価値感を軸に据えて、彼等の境地を目指すと、大きな理想と現実のギャップに苦しむことになるかもしれません。  どのような仕事にも、面倒な部分があります。それを避けて進んでいては何も始まりません。プロジェクトは停滞してしまいます。クライアントからの信頼は失墜。株式投資も同じです。何も考えずにボタンを押しているだけでは、それは投資としての意味を成しません。  大事なのは、手間を惜しまないこと。しかし、私たち人間は、面倒なものを避けるようにプログラムされています。では、どうすればいいのでしょうか。答えは簡単です。価値感から変えること。楽をしたいという基盤が思考の根底にあると、その後にやらなければいけないあらゆるものに対して嫌悪を抱いてしまいます。困難な道になるでしょう。そうならないためには、投資をちゃんと学びながら手間をかけることを惜しまない、という価値感の構築から始めてみてください。 

株式投資とライフバランスの確保 

株式投資をする。そう決断したとします。そんな判断の裏には、どのようなモチベーションがあるでしょうか。副業感覚でしょうか。それとも、夢のマイホームづくりの軍資金づくりでしょうか。ほとんどの場合、それは利益の追求に関係していると思います。  簡単に言えば、株式投資をすることで、そうしなかった場合に比べて、または、それをする前に比べて、より多くのお金を手にしたいということです。  これを達成するには、ある程度のコツがあります。チャートを見られるようになったり、取引の操作画面に慣れたり、証券会社の手数料の違いを理解したり、そもそもどんな銘柄を選ぶべきなのか調査したり。これら全てが、成功に続く大事な学びのステップです。  しかし、ここで大事な疑問が。幸せについてはどうでしょう。株式投資をしようと決めた段階で、どれだけの幸せを手にしようか考えているでしょうか?私の経験上、最初の段階でちゃんと考えている人は、100人に1人、いや、1000人に1人以下かもしれません。  なぜ、このステップが軽視されている、または、忘れ去られているのか。答えは簡単です。多くの人が、お金を稼げる=幸せになれると思い込んでいるからです。お金がないよりは、あった方が、生活は楽になるでしょう。しかし、幸福についての思考をして損はないはずです。  株式投資で幸福を手にすることは可能です。しかしそのためには、ライフバランスを整える必要があります。投資にハマりすぎるあまり、画面に張り付いてすごす一生になったらどうでしょうか。それがお望みなら問題ありませんが、きっと、大半の人が、もっと「楽をして生きる手段」として、投資を考えているはずです。  それを実現するには、体や精神に負担のない方法で、ゆとりを持って投資と付き合っていく必要があります。 

あらゆる投資に共通する育成の概念 

どんな投資をやるにしても、私がまず強調したいのが、育成の概念の重要性です。育てると言っても、子供を育てることではありません。対象となるのが、お金です。お金をいかにして育てることができるか。  まずは、この「育てる」という言葉の定義から。よく使われる「稼ぐ」という言葉とは大きく違います。アルバイトをする。会社に勤める。フリマアプリでいらなくなった服を売る。この全ての行為が、お金を稼ぐことにつながります。時間の切り売りです。時間を投資して、労力を使うことで、お金という対価が手に入る。  一方で、お金を育てるとなると、時間を切り売りすることからは解放されます。植物を育てるのに似ています。土壌をつくり、定期的に水をあげれば、どんどん育っていきます。毎秒、横に座って、状態をチェックしてあげる必要はありません。  毎朝水をあげていれば、日中はどこにいって何をしようが問題ありません。これが、植物を育てる一般的な流れです。同じことが、お金を育てることに応用できたらどうでしょうか。自分でやることは、一日の一定の時間だけ。残りはほっておいてOK。  この考えは、あらゆる投資に応用することができます。大事なのはシステムをつくることです。完全なシステムトレーディングを手放しでおすすめするわけではありませんが、例えば、FXを例に取ると、損切りの額を指定することができます。他にも、どの段階で利益を確定するのかを決めることもできます。  どちらを選んだとしても、無駄な(往々にして非理論的な)人間による感情による介入の余地を排除することができます。  さらに、あらゆるビジネスにもここの考えを適用可能です。オンラインショップをつくる場合などはどうでしょうか。普段は何も管理することなく、定期的なメンテナンスだけをする。そんな具合で、どんどんサイト(そして収益)を育てていくことができます。 

複利という概念を子供に教えることの重要性 

複利という概念をご存知でしょうか。投資をやる人の間ではわりと当たり前の概念かもしれませんが、これを知らない人もいるようですので、今回ご紹介したいと思います。複利というのは、利益をさらに投資に回すことを意味します。  100ドルを投資することで200ドルを手に入れたとします。軍資金が二倍になりました。投資としては、そのリスクにもよりますが、かなりのリターンです。  あなたなら、この後、どうするでしょうか。るんるん気分で街に繰り出して、焼き肉屋でぱーっと行くでしょうか。それとも、貯金でしょうか。どちらもおすすめしません。なぜなら、せっかくの複利のチャンスをみすみす逃してしまっているからです。  私であれば、手に入れた利益(ここでは100ドルです)をさらに投資に回します。そこから、さらに利益を獲得しようというアイデアに他なりません。利益が出たら、それを軍資金にする。これこそが複利の基本的な考えです。  そして、この習慣を継続していきます。複利は、時間をかけるほど大きな効果をもたらします。数ヶ月、数年、いや、数十年と継続してください。時間の力と相まって、どんなに小さな元手からでも、相当なリターンを手にすることができます。しかも、圧倒的にリスクの高い賭けをする必要はありません。  これが子供とどのように関係しているのでしょうか。勘の鋭い人はすでに気付いたかもしれません─子供が関係しています。子供の強みとは何でしょう。無邪気さ…ではありません。時間です。子供には膨大な(投資に使える)時間があります。  そうです、複利の効果を最大化するには時間をかけること。だからこそ、子供が複利を早い段階から学んでおくことが重要なのです。子供がこれを自主的に学ぶことは簡単ではないかもしれません。学ぶ異議やインセンティブという面で、親が大事な役割を担うかもしれません。 

FXと習慣の力 

FXについて、以前の記事で、いかにシステムを導入することが重要かについてはお伝えしました。個人的には、何度でも説明を加えていきたいトピックです。感情によるとんでもないミスが発生するのを未然に防ぐというのが肝になります。  これに対する補足として、今回は習慣の力をご紹介します。FXと習慣づくりの相性は抜群です。FXには不思議な力があります。数字ならではの魔法とでも言いましょうか。FXをやる人の多くが、どれだけの利益を上げたのかを意識しています。少なくとも、なんとなくは、把握していることでしょう。  しかし、これだけが指標になっている人がいます。これは、少しだけ危ないパターンです。中でも一番危ないのが勝率しか見ていないケース。それこそ、全ての取引で勝ちを目指してしまいます。もちろん、それ自体は問題ないのですが、それに固執することで、必要以上にポジションを保有しがちです。これをずっと続けると、どこまでも価値が下落し、大きな損害を被る可能性があります。  一方で、私がおすすめしたいのが習慣としてFXの記録を取ることです。もちろん、勝率に固執するのは避けましょう。さらに、どれだけの利益を上げたのかだけを記録するのもダメです。代わりに、日記のように記録を取ってみてください。時間や感情について書いていきます。その際には、どの取引の背景にどのような思考があったのかを説明できるように意識しましょう。もちろん、全ての判断に論理があるわけではありません。しかし、そうできるように目指すことが重要です。  というのも、これを意識するだけで、FX取引のあらゆるアクションを「説明できるもの」として実行する習慣ができます。つまりは、感情に流されることの回避です。このような意味で前回の記事にも通じるところがあると言えるでしょう。 

FXと取引における感情の意味 

FX取引で成功している人には、どんな特徴があると思いますか?どのような特徴でしょうか。非常に感情的な人なのか。それとも冷静沈着なのか。私なりの答えは、どちらでもありません。後者よりです。詳しくご紹介したいと思います。  後者の冷静沈着さは、FXにおいて非常に重要です。というのも、多くの人が感情に支配されることで、大きなミスを犯しているから。どれだけ経験があるトレーダーであっても、不意に大きな罠にはまってしまうことがあります。むしろ、知識があるからこそ、自分の力を過信してしまうことがあるのでしょう。  実際のところ、冷静であるだけではダメです。というのも、ほとんどの場合、どれだけ訓練を積んだとしても、完全に感情をコントロールすることはできないから。では、どうすればいいのでしょうか?感情のつけいる隙を排除しましょう。  その具体的な方法が、システムです。自分でルールを考えて、それにただ従っていきます。判断する必要性を排除するのです。そもそも、人間が決められる、操作できるという余地すら残すべきではありません。  例えば、FXには損切りというシステムがあります。これの重要性は強調してもしきれません。読んで字のごとく、損を切ってくれます。人間は損をカットするのが何よりも苦手です。いつか価値が上昇するはずだ、と希望を持ってしまうのです。明るい未来を想像すること自体は悪くないのですが、FXにおいては、かなりのリスクが伴います。  システムで損切りを設定してしまえば、一定の数字に達した段階で、自動で売るといった仕組みをつくることができます。これにより、もうちょっと保有すれば価値が上昇するかも、損を回避できるかも、という無駄な感情が介入する余地を排除することができます。  今回のまとめは、感情のコントロールではなく、人が入り込むタッチポイントをいかに削減するかです。システムとして考えることをおすすめします。ルールを決めて、残りは機械に任せる。これを徹底することで、まずは感情からの負の影響を最小限に抑えることができるでしょう。 

株式投資と感情の相関性 

今回は、株式投資と感情がどのように(相互に)関係しているのかお話ししたいと思います。ある意味で、非常にソフトな面ですので、あまり語られていない傾向にあります。とはいえ、精神論に固執するつもりはありませんのでご安心ください。  株式投資と感情は切っても切れない関係にあります。株式市場は、人間の感情により動きます。人が不安を感じたり、チャンスを見つけたり(見つけると言っても、実際にそれが事実として存在するわけではなく、そのように感じるだけ)すると、その結果として、買いや売りという行為が行われ、それが株式の価値を決定します。  これだけ感情に「左右される」性質を知っておきながら、多くの人が、この部分を軽視している傾向にあります。不思議なものです。特に大事なのが、自分自身の感情を知ることです。そうです、自省すること。株式の取引の種類には様々なものがあります。長期的に保有することも、頻繁に取引をして、積極的に攻めることも可能です。  後者はより素早く、お金を増やしていきたい人に向いています。実際には、性格的にも前のめりになっている人が選ぶことが多いです。そこで注意点です。このような株式の取引をするのであれば、自らの感情をコントロールすることが、成功への鍵だとご理解ください。人間というものは、常に感情に左右されて、判断を下しています。どれだけ冷静な人であっても、感情が先立つものです。特に素早い決定が求められる場合には尚更です。  だからこそ、ノートなどを用意して、取引の際の感情を記録することをおすすめします。収支の数字だけを記録している人がいますが、私個人としては、その裏にある考えやそのまた奥にある感情を追跡することをおすすめします。  あとから冷静になって目を通してみると、感情に影響されすぎていたことに気付くかもしれません。これの繰り返しにより、賢い判断をする脳を鍛えることができます。 

どのような協働ロボットがあるのか

協働ロボットとは生産ライン上で人間と協働して作業をするロボットのことです。人手不足や採用難の解決策として注目を集め、産業用ロボットの中でも急速に設置台数が伸びているのが協働ロボットです。 2018年の協働ロボットの市場規模は7億1000万ドルでしたが、2025年には120億ドル規模に達する可能性があるといいます。 人と共存して作業できる協働ロボットの登場により、従来ロボットの導入が難しかった産業分野でも人とロボットが協働で、さまざまな作業ができるようになりました。 また、規制緩和などの時代背景により、製造業を中心に協働ロボットの導入がさらに加速しています。 ただ、協働ロボットと一言で言っても、どのようなロボットが存在するのかイメージが湧きにくいと思います。 そこで今回は、協働ロボットについて、いくつか具体例をあげてみたいと思います。 画像処理技術により重量計算を行う焼鳥整列ロボットシステム 焼鳥の加工工程の串刺し機は、昔から存在しますが、機械への投入は人が行わなければならず、目視による瞬時の判断で、形、重量、方向、順番を決め、機械へ投入する必要がありました。熟練が必要な工程で、これまで機械化は無理とされてきました。 このロボットは、画像処理による目視と同等の判断が出来るかが大きな課題だったのだが、クリアするために3次元計測で画像処理を行い、2台のスカラ型ロボットで串刺し機へ投入することで、これまで3名で投入していた人員を無人化でき、1名は品質のチェックをするよう配置できるようになり、人手不足の解消に貢献しています。 弁当・惣菜製造ラインにおける蓋閉め工程の自動化 弁当・惣菜製造ラインは、商品ごとに容器形状が異なることから、従来は人手により交代でライン生産をしていました。 商品の改廃サイクルが早く、その都度、熟練した作業者の育成が必要でした。繁忙期は稼動ラインが増加することから、熟練作業者が不足し生産ラインが安定しない時もありました。 単一商品であれば自動で蓋を閉める機械は他にもありましたが、複数商品に対応できる汎用性の高い機械はありませんでした。 この協働ロボット導入に伴い、生産ラインの人数削減と、 機械化による安定化が実現しました。2人⇒0人の削減と、 熟練作業者が他作業に移行できたことにより、商品の品質向上にも役立っています。 次世代マイクロニードル化粧品の高度精密生産ロボット ヒアルロン酸からなるマイクロニードルシートは柔らかく、薄いシートであるため機械による取扱いが困難であり熟練した人手に頼っていました。自動化するには、微細な針を傷つけることなく組み立てることが必要です。 ロボットを導入することで、作業者による処理数に差がなくなり、かつ品質も安定します。そして生産計画通りに生産できるようになります。マイクロニードルシートは、顔に適用しヒアルロン酸を皮膚内へ浸透させる化粧品であり無菌性が重要であるため、自動化により人の製造プロセスへの関与 を少なくすることが出来、無菌化にも有利となります。...

株式投資を始める前に知っておきたいお金IQのこと

お金IQの話は今回がはじめてとなります。運動を始める前には(または、運動をするのと並行して)通常、筋力をつける必要があります。それと同じことが、お金にも当てはまります。投資をするためには、お金IQが欠かせません。 私がお金IQとして重要視しているのは、計画性です。お金を増やすためには未来を見据えていかなければいけません。簡単に言えば、その日暮らしでは何にもならないということ。 具体的には「お金に働いてもらう」という概念が重要です。というのも、お金は消費することもできますし、逆に利用することもできます。意識していないと、容易に浪費してしまうものです。 お金IQがあれば、お金を将来のリターンに変えることができます(詳しくはサイトにアクセス)。つまり、本当の意味での投資です。今の快楽に惑わされることなく、将来に向けて備えることが可能になります。 株式投資の効率を上げるためには、軍資金を増やす必要があります。どれだけすごいテクニックを使っても、元手が少なければ、大きなリターンを手にすることは簡単ではありません。 そこで、投資に進む前に貯蓄をすることです。お金を貯めると一言で言っても決して簡単ではありません。しかし、これを抜きに本格的な投資を語ることはできません。ぜひとも、投資と貯蓄をワンセットだとお考えください。 おすすめなのが、毎月の生活費の捻出の前に、一定額を投資用に引き出してしまう作戦です。その残りでやりくりをします。これで確実に投資資金を確保できます。

株式投資と日本の国民性

日本には堅実な人が多いと言われます。世界的には、真面目でしっかりしているというイメージが強いようです。しかし、私たち日本人が皆、そのような生真面目な性格を株式投資に持ち込むことができているわけではありません。 むしろその逆で、日本人には、投資となると熱くなる人が多すぎる気がしています。凝り性といか、極めるところまで頑張る人が多い、というのは良いことです。しかし、のめり込むあまりに、冷静さを欠いてしまうこともあるのかもしれません。 実は、日本は世界でも有数のギャンブル大国です。賭博を取り締まる法律はあります。基本的には賭博は禁止です。競馬などの例外はありますが、それら以外に興じた場合には、法律で罰せられることになります。 株式投資はどうでしょうか。もちろん合法です。非常に緻密なイメージを抱いている方もいるかもしれません。しかし、面白いことに、必ずしも、株式投資をする人が、冷静沈着というわけではないのです。むしろ、非常に優れた肩書きを持つ人であっても、かなりのケースで直感に頼った、つまり人間的な、判断を下すことが明らかになっています。 そんなわけで、一般的な投資初心者が感情を取り除くことなど、まず不可能だと言えるでしょう。過信しないことが重要です。プロでも感情に左右されるのですから。日本人だからといって冷静に…というわけでない。これを理解した上で、常に自分の投資パターンを反省することを習慣づけたいものです。